インターネット広告を掲載する場合の注意点について
IT・著作権について

インターネット広告を掲載する場合の注意点について

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINEで送る
  • Pocket
  • 2011年01月14日

    インターネット広告の市場が成長するにつれて広告をめぐるトラブルも増えています。

    たとえば、インターネット上でバナー広告などの広告スペースを提供したが、後日、広告主の事業が詐欺的商法だったことがわかった場合、 広告スペースを提供した業者はどのような責任を負うのでしょうか。

    この問題をインターネット上の広告について判断した裁判例はまだ見当たりません。

    ただ、新聞広告などの伝統的な広告手法の分野では、広告主の事業が違法な内容であったことが後日判明した場合に、 広告主だけでなく広告媒体を提供した新聞社等が訴訟の被告とされるケースがあり、多くの裁判例がでています。
    これらの裁判例はインターネット上の広告についても参考になります。

    最高裁は、詐欺的事業に広告を提供した新聞社の責任について「広告内容の真実性に疑念を抱くべき特別の事情があって 読者らに不測の損害を及ぼすおそれがあることを予見し、又は予見し得た場合には、 真実性の調査確認をして虚偽広告を提供してはならない義務がある」としています。

    少しわかりにくいですが、おおざっぱに言うと、 「広告の際、広告スペースを提供する者はその広告内容が適法かどうかについて徹底的に 調べるまでの義務はない。しかし、通常の法律知識とをもって審査していれば怪しいと感じることができたのそれに気づかずに広告を 載せてしまった場合は、消費者に対して損害賠償責任を負うことがある」 ということになります。

    今後はインターネット上の広告についても、後日虚偽広告などの事実が判明した場合に、広告主だけでなく、 広告スペースを提供した アフィリエイターや広告代理店などが訴訟の被告とされるケースが増えると思われます

    広告の申込みがあった場合にどこまで広告内容を審査しなければならないかはケースバイケースです。
    たとえば、FX業者など営業に許可がいるような事業主に広告枠を提供する場合、その業者がちゃんと許可を得ているかどうかなどについては 事前に調べてから広告枠を提供する必要があるでしょう。

    「この広告はちょっと怪しい」と感じた場合はぜひ法律専門家に相談してください。
    無用なトラブルを避けることが事業発展の第一歩です。

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINEで送る
  • Pocket
  • 業法務に特に強い弁護士が揃う 顧問弁護士サービス

    企業法務の取扱い分野一覧

    企業法務に強い弁護士紹介

    西川 暢春 代表弁護士
    西川 暢春(にしかわ のぶはる)
    大阪弁護士会/東京大学法学部卒
    小田 学洋 弁護士
    小田 学洋(おだ たかひろ)
    大阪弁護士会/広島大学工学部工学研究科
    池内 康裕 弁護士
    池内 康裕(いけうち やすひろ)
    大阪弁護士会/大阪府立大学総合科学部
    片山 琢也 弁護士
    片山 琢也(かたやま たくや)
    大阪弁護士会/京都大学法学部
    堀野 健一 弁護士
    堀野 健一(ほりの けんいち)
    大阪弁護士会/大阪大学
    所属弁護士のご紹介

    書籍出版情報


    労使トラブル円満解決のための就業規則・関連書式 作成ハンドブック

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2023年11月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:1280ページ
    価格:9,680円


    「問題社員トラブル円満解決の実践的手法」〜訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2021年10月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:416ページ
    価格:3,080円


    書籍出版情報一覧へ

    運営サイト

    大阪をはじめ全国の中小企業に選ばれ続けている顧問弁護士サービス
    弁護士西川暢春の咲くや企業法務TV
    中小企業や士業(社労士・税理士)のための労務セミナー情報サイト

    弁護士会サイト

    大阪弁護士会
    日本弁護士連合会
    企業法務のお役立ち情報 咲くや企業法務.NET遠方の方のご相談方法