従業員に対する指導とパワハラの境界線について
企業向け法律講座ブログ

従業員に対する指導とパワハラの境界線について

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINEで送る
  • Pocket
  • 2013年11月18日

    パワハラと正当な業務としての指導との境界線はどこにあるのでしょうか。

     

    参考になるのが、岡山地裁の平成24年4月19日判決です。

    この事件は、岡山市に本店のある銀行の50歳代の元従業員が上司からの叱責がパワハラであるとして、銀行に対し約4800万円もの損害の賠償を求めた事件です。

    この元従業員は、支店長代理、サポートセンター長、人事総務部長代理の3名からパワハラを受けていたと主張しましたが、裁判所は支店長代理による叱責のみをパワハラと認め、110万円の損害賠償を銀行に命じました。

     

     

    最近は、厳しい指導をするとすぐに「パワハラである」と主張する従業員も増えており、弊事務所でもそのような従業員からのパワハラの主張を心配してご相談に来られるケースが増えています。

    パワハラか正当な指導なのかの線引きが難しく、なかには会社側が神経質になりすぎているケースも見られます。

     この事件でパワハラが認定された支店長代理は、元従業員がミスをした際に、「もうええ加減にせえ,ほんま。代弁の一つもまともにできんのんか。辞めてしまえ。足がけ引っ張るな。」「足引っ張るばあすんじゃったら,おらん方がええ。」「あほじゃねんかな,もう。普通じゃねえわ。」などと頻繁に叱責を続けていたことが問題とされています。

    判決を読む限り、単に仕事ができないことを厳しく指摘するだけの叱責であり、なんら今後の業務改善につながるようなものではないこと、しかもその叱責がその元従業員に対する嫌悪の感情をこめてされていることがうかがえます。

     

    このように従業員に対しての叱責が、今後の改善のための合理的な内容でなく、しかもそこに個人に対する感情が込められている場合、パワハラと判断される傾向にあります。

    パワハラには、「叱責・暴言」のほかにも「無視」や「業務上必要のない作業をさせる」などのケースがありますが、いずれも、業務の改善につながるものでなく、従業員に対する人格的な攻撃であるという点で共通しています。

     

     

    一方で、個人的な感情をまじえず冷静に業務の改善を促す場合、それが厳しい内容を含むものであっても、パワハラにはなりません。

     

    パワハラと主張されることを恐れるあまり従業員に対して必要な指導をしなければ、従業員が成長の機会を失ったり、組織としての強さを失う危険がありますので、必要な指導はきっちりとしていかなければなりません。

    パワハラなどのトラブルでお困りの方はぜひ咲くやこの花法律事務所にご相談ください。一緒にトラブルを解決して、より良い会社を作っていきましょう。

    ▼ この記事を読んでいただいた方にお勧めの記事はこちらです。 ▼

    ○ 部下に対する監督責任を理由に懲戒処分をする場合の注意点 https://kigyobengo.com/blog/2923

    ○ セクハラの訴えがあった場合の社内調査の注意点 https://kigyobengo.com/blog/2893

    ○ 労働問題でお困りの方はこちら http://roumubengo.com/

    ○ ご相談はこちらから https://kigyobengo.com/contact

    ○ ブログの一覧はこちらから  https://kigyobengo.com/blog

     

    ご相談はhttps://kigyobengo.com/contactから気軽にお申し込みください。

    顧問契約をご希望の経営者の方の面談を随時行っておりますので、https://kigyobengo.com/adviser.htmlからお申し込みください。

    なお、このブログの内容はメールマガジンによる配信も行っております。

    https://kigyobengo.com/mailmagazinにメールマガジン登録フォームを設けておりますので、ぜひご登録をお願いいたします。

     

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINEで送る
  • Pocket
  • 業法務に特に強い弁護士が揃う 顧問弁護士サービス

    企業法務の取扱い分野一覧

    企業法務に強い弁護士紹介

    西川 暢春 代表弁護士
    西川 暢春(にしかわ のぶはる)
    大阪弁護士会/東京大学法学部卒
    小田 学洋 弁護士
    小田 学洋(おだ たかひろ)
    大阪弁護士会/広島大学工学部工学研究科
    池内 康裕 弁護士
    池内 康裕(いけうち やすひろ)
    大阪弁護士会/大阪府立大学総合科学部
    片山 琢也 弁護士
    片山 琢也(かたやま たくや)
    大阪弁護士会/京都大学法学部
    堀野 健一 弁護士
    堀野 健一(ほりの けんいち)
    大阪弁護士会/大阪大学
    所属弁護士のご紹介

    書籍出版情報


    労使トラブル円満解決のための就業規則・関連書式 作成ハンドブック

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2023年11月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:1280ページ
    価格:9,680円


    「問題社員トラブル円満解決の実践的手法」〜訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2021年10月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:416ページ
    価格:3,080円


    書籍出版情報一覧へ

    運営サイト

    大阪をはじめ全国の中小企業に選ばれ続けている顧問弁護士サービス
    弁護士西川暢春の咲くや企業法務TV
    中小企業や士業(社労士・税理士)のための労務セミナー情報サイト

    弁護士会サイト

    大阪弁護士会
    日本弁護士連合会
    企業法務のお役立ち情報 咲くや企業法務.NET遠方の方のご相談方法