ゲーム開発での仕様の特定について
IT・著作権について

ゲーム開発での仕様の特定について

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINEで送る
  • Pocket
  • 2011年05月09日

    先日、モバイルゲームやオンラインゲームの制作を、フリーのスタッフに頼んだり、あるいは制作会社に外注に出す場合の注意点が3つありますということをお話ししました。

     

    ① 外注に出したゲームのプログラムや映像の著作権をちゃんと自社に移転しているかどうか

    ② 外注に出したゲームのプログラムや映像の著作人格権をきちんと処理できているかどうか

    ③ 外注するゲームの仕様をきちんと特定できているか

    という3点です。

     

    これは、システムの開発や、映像の制作、ソフトウェアの開発を他社に外注する場合でも同じことです。

     

    今回は、一番トラブルの原因になりやすい③についてお話ししたいと思います。

     

    たとえば、A社がゲームの製作をB社に外注する場合、一番トラブルになるのは、A社が考えているゲームの仕様がB社にうまく伝わっていないというケースです。

     ゲームというのは作り始めてみないとイメージが具体化しないという面もあり、仕様を具体的に決められないまま、開発がスタートされることが非常に多いです。

     

    その結果、開発途中の確認の場あるいは、B社がA社にゲームを納品しA社が内容を確認した段階で、A社からB社に対し「思ってたものと違う」とクレームがつくことになります。

     

    して

      「A社がB社に対し無償での修正、追加を要求する。」

    → 「B社が無償での作業に耐えられなくなって修正を拒否する」

    → 「だったら、A社としては代金は支払えないと、B社に対して支払いを拒絶して、トラブルになる。」

    → 「B社が代金の支払いを求めて裁判を起こす」

    あるいは

      「A社が前払いした代金の返還を求めて裁判を起こす」

     

    ・・・・という流れをたどります。

     

    このようなトラブルの原因はそもそもA社がB社にゲームの制作を外注する際にゲームの仕様が特定されていないという点にあります。

     

    開発作業に入る前の段階で必ず契約書を作成し、その中でゲームの仕様についてできるかぎり具体的に記載する必要があります。

     

    私のこれまでの経験で見るところ、契約書の段階で仕様を特定できているかというのは、ゲーム制作会社、システム制作会社の社運を決める重要事項です。

     

    仕様を特定しないまま作業にかかる制作会社は結局、発注者とトラブルになったり、発注者から膨大な修正を要求されてプロジェクトが赤字になったりして、市場から撤退していきます。

    これに対し、順調に発展している制作会社ももちろんありますが、そういった会社は契約書がきちんと作られ、契約書の中で仕様が特定されています。

     

     

    まさに、契約書の出来不出来が企業の運命を決するのです。

     

    会社を守るため、従業員を守るために、契約書は必ず作りましょう。

    システムの開発については、経済産業省がモデル契約書を発表していますので、参考にしてみてください。

    http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/keiyaku/model_keiyakusyo.pdf  に公表されています。

     

     

    ゲームやシステム開発、ソフトウェア開発の際の契約書作成で困られた時は、顧問弁護士にご相談いただくか、ぜひ当事務所までご相談ください。

     

     

     

    顧問契約をご希望の経営者の方の面談を随時行っておりますので、https://kigyobengo.com/contact.htmlからお申し込みください。

    なお、このブログの内容はメールマガジンによる配信も行っております。

    https://kigyobengo.com/mailmagazinにメールマガジン登録フォームを設けておりますので、ぜひご登録をお願いいたします。

     

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINEで送る
  • Pocket
  • 業法務に特に強い弁護士が揃う 顧問弁護士サービス

    企業法務の取扱い分野一覧

    企業法務に強い弁護士紹介

    西川 暢春 代表弁護士
    西川 暢春(にしかわ のぶはる)
    大阪弁護士会/東京大学法学部卒
    小田 学洋 弁護士
    小田 学洋(おだ たかひろ)
    大阪弁護士会/広島大学工学部工学研究科
    池内 康裕 弁護士
    池内 康裕(いけうち やすひろ)
    大阪弁護士会/大阪府立大学総合科学部
    片山 琢也 弁護士
    片山 琢也(かたやま たくや)
    大阪弁護士会/京都大学法学部
    堀野 健一 弁護士
    堀野 健一(ほりの けんいち)
    大阪弁護士会/大阪大学
    所属弁護士のご紹介

    書籍出版情報


    労使トラブル円満解決のための就業規則・関連書式 作成ハンドブック

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2023年11月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:1280ページ
    価格:9,680円


    「問題社員トラブル円満解決の実践的手法」〜訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2021年10月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:416ページ
    価格:3,080円


    書籍出版情報一覧へ

    運営サイト

    大阪をはじめ全国の中小企業に選ばれ続けている顧問弁護士サービス
    弁護士西川暢春の咲くや企業法務TV
    中小企業や士業(社労士・税理士)のための労務セミナー情報サイト

    弁護士会サイト

    大阪弁護士会
    日本弁護士連合会
    企業法務のお役立ち情報 咲くや企業法務.NET遠方の方のご相談方法