セクハラ被害の申告に対する対応方法について~自宅待機と配置転換〜
労務問題について

セクハラ被害の申告に対する対応方法について~自宅待機と配置転換〜

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINEで送る
  • Pocket
  • 2012年01月13日

    いつもブログを読んでいただいているみなさま、あけましておめでとうございます。

    本年もどうぞよろしくお願いいたします。

     

    さて、新年早々ですが

    社内でセクハラが起こったとき、経営者としてはどうすればよいか」ということについて、引き続き書いていきたいと思います。

     

    事前の心構えができていないと、被害者からセクハラの被害の申告を受けても、経営者としてどうすればいいかわからず、あたふたすることにもなりかねません。

    しかし、被害者がセクハラの被害の申告を会社にしたが、その対応が悪かったとして、会社に対して、その事後対応の悪さについて慰謝料を請求するケースも目立っています

    そこで、セクハラが起こった場合の対応についても、普段から知っておき、いざというときに困らないように準備しておく必要があります。

     

    前回と前々回は、セクハラの事実の確認のために事情聴取をする際の注意点を書きました。

    今回は、セクハラの事後対応において一番大切なポイントについて書きたいと思います。

     

    セクハラの事後対応において一番大切なことは、被害の申告を受けたら、

    被害者と加害者を速やかに引き離すということです。

     

    セクハラの申告があったのに、いままでどおり被害者に加害者が同じ職場に勤務させることは、被害者の精神的苦痛を増大させます。

    このような場合、

    会社はすみやかに配置転換をするなどして、被害者と加害者を引き離して、被害者と加害者が顔を合わさないで働けるように配慮しなければなりません。

    もし事業所が1つしかなく、被害者と加害者を引き離すのが難しい場合は、調査の結論が出るまでは自宅待機処分にすることも考えましょう。

     

    よくありがちなのは、「処分を決めるためにはまず事実の調査をする必要がある」と考えて、事実の調査が終わるまで、被害者と加害者を切り離すことをしないというケースです。

    たしかに、事実の調査が終わるまでは、被害者と加害者が同じ事業所で働いていたほうが、事実の調査のうえでも便利です。

    しかし、このような対応の遅れは被害者を傷つけ、被害者の怒りを加害者から会社の事後対応のまずさに向かわせるきっかけとなりかねません。

    また、一応配置転換はしたものの、同じ建物の別々のフロアに配置転換になっただけという対応も問題です。同じ建物内であると、仮に別のフロアであっても、顔を合わせる可能性もあり、十分な対応をしたとはいえません。

    特に申告された被害内容が重大な場合は、別の事業所に配置転換するか、それができなければ、自宅待機処分をすることが望ましいといえます

     

    このように、セクハラの被害申告があった場合は、

    すみやかに被害者と加害者を切り離すことで、被害者の心情に配慮することが大切です。

     

    実際にこれが遅れたために、会社が被害者から損害賠償請求を受けた例も多数ありますので、十分注意しましょう。

    セクハラが起こってしまった場合も、適切な対応をすることで、従業員の会社への信頼を維持し、従業員と会社のトラブルを防ぐことができます。

     

    顧問契約をご希望の経営者の方の面談を随時行っておりますので、https://kigyobengo.com/contact.htmlからお申し込みください。

    なお、このブログの内容はメールマガジンによる配信も行っております。https://kigyobengo.com/mailmagazin  にメールマガジン登録フォームを設けておりますので、ぜひご登録をお願いいたします。

     

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINEで送る
  • Pocket
  • 業法務に特に強い弁護士が揃う 顧問弁護士サービス

    企業法務の取扱い分野一覧

    企業法務に強い弁護士紹介

    西川 暢春 代表弁護士
    西川 暢春(にしかわ のぶはる)
    大阪弁護士会/東京大学法学部卒
    小田 学洋 弁護士
    小田 学洋(おだ たかひろ)
    大阪弁護士会/広島大学工学部工学研究科
    池内 康裕 弁護士
    池内 康裕(いけうち やすひろ)
    大阪弁護士会/大阪府立大学総合科学部
    片山 琢也 弁護士
    片山 琢也(かたやま たくや)
    大阪弁護士会/京都大学法学部
    堀野 健一 弁護士
    堀野 健一(ほりの けんいち)
    大阪弁護士会/大阪大学
    所属弁護士のご紹介

    書籍出版情報


    労使トラブル円満解決のための就業規則・関連書式 作成ハンドブック

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2023年11月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:1280ページ
    価格:9,680円


    「問題社員トラブル円満解決の実践的手法」〜訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2021年10月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:416ページ
    価格:3,080円


    書籍出版情報一覧へ

    運営サイト

    大阪をはじめ全国の中小企業に選ばれ続けている顧問弁護士サービス
    業務上横領の法律相談サービスサイト
    弁護士西川暢春の咲くや企業法務TV

    弁護士会サイト

    大阪弁護士会
    日本弁護士連合会
    企業法務のお役立ち情報 咲くや企業法務.NET遠方の方のご相談方法