ドライバー職の従業員が運転ができなくなった場合の対処法
企業向け法律講座ブログ

ドライバー職の従業員が運転ができなくなった場合の対処法

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINEで送る
  • Pocket
  • 2013年11月21日

    従業員が病気やケガのため、これまでとおりに業務を行うことができなくなる場合があると思います。

    このような場合、その従業員には配転命令を出して、別の仕事に就いてもらう必要があります。しかし、当人の同意なしにそのようなことは可能でしょうか。

     

     

     

    参考になる裁判例として、平成24年5月24日千葉地裁松戸支部での「エバークリーン事件」をご紹介します。

    この事件は、産業廃棄物回収・処分等を行う会社で入社以来ドライバーとして勤務していた従業員が足を負傷したため、会社がドライバー職は困難と判断して工場職に配置転換し、それに伴い、工場職の給与体系を適用して給与を大幅に引き下げたという事件です。

    これに対し、この従業員が給与の差額分の支払いなどを求めて会社を訴えました。

    裁判所は、配置転換とそれに伴う給与の引き下げは正当であると判断して、従業員の請求を認めませんでした。

     

     

     

    従業員を採用するときに、職種を決めて採用する場合があります。

    たとえば、営業職として採用する、ドライバー職として採用する、技術者として採用するといった場合です。

    しかし、その後、怪我や病気などの理由でその従業員が当初予定していた職種を続けることが難しくなった場合に、会社としてはどうすべきでしょうか?

     

     

    いままでの職種を続けることができなくなったのだから、退職してほしい、あるいは退職させてしまおうという判断もあり得ます。

    他の職種につけようとしても、必要な経験がなく、経営上不合理であることが多いです。

    しかし、結論から言えば、そのような場合でも、できる限り、他の職種を用意するのが正しい判断です。

     

     

     

    さらに、問題が生じるのは、会社が他の職種を用意した場合に、その職種に合わせた給与に変更してよいかどうかという点です。たとえば、いままで営業職として勤務してきた人を工場勤務に替える場合には、通常は営業手当は出なくなりますし、いままでドライバー職として勤務してきた人を別の勤務に替える場合は、通常は無事故手当は出なくなりますが、それでよいのでしょうか。

    場合によっては給与が大幅に下がり従業員が了解しないこともあります。

    しかし、仮に従業員が了解しなくても、会社として、新しい職種に基づく給与体系を適用するのが正しい判断です。

     

     

    このような問題に対応するために、日ごろから就業規則に、会社が必要に応じて従業員の配置転換をできることや、職種が変更になった場合はその職種の賃金規定が適用になることを定め、また、賃金規定に職種ごとの賃金体系を明記しておきましょう。

     従業員の怪我や病気、配置転換のトラブルでお困りの方はぜひ咲くやこの花法律事務所にご相談ください。

    ▼ この記事を読んでいただいた方にお勧めの記事はこちらです。 ▼

    ○ 不当解雇の訴えに負けない会社を作る方法 https://kigyobengo.com/blog/141

    ○ 労働問題でお困りの方はこちら http://roumubengo.com/

    ○ ご相談はこちらから https://kigyobengo.com/contact

    ○ ブログの一覧はこちらから https://kigyobengo.com/blog

     

    ご相談はhttps://kigyobengo.com/contactから気軽にお申し込みください。

    顧問契約をご希望の経営者の方の面談を随時行っておりますので、https://kigyobengo.com/adviser.htmlからお申し込みください。

    なお、このブログの内容はメールマガジンによる配信も行っております。

    https://kigyobengo.com/mailmagazinにメールマガジン登録フォームを設けておりますので、ぜひご登録をお願いいたします。

     

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINEで送る
  • Pocket
  • 業法務に特に強い弁護士が揃う 顧問弁護士サービス

    企業法務の取扱い分野一覧

    企業法務に強い弁護士紹介

    西川 暢春 代表弁護士
    西川 暢春(にしかわ のぶはる)
    大阪弁護士会/東京大学法学部卒
    小田 学洋 弁護士
    小田 学洋(おだ たかひろ)
    大阪弁護士会/広島大学工学部工学研究科
    池内 康裕 弁護士
    池内 康裕(いけうち やすひろ)
    大阪弁護士会/大阪府立大学総合科学部
    片山 琢也 弁護士
    片山 琢也(かたやま たくや)
    大阪弁護士会/京都大学法学部
    堀野 健一 弁護士
    堀野 健一(ほりの けんいち)
    大阪弁護士会/大阪大学
    所属弁護士のご紹介

    書籍出版情報


    労使トラブル円満解決のための就業規則・関連書式 作成ハンドブック

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2023年11月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:1280ページ
    価格:9,680円


    「問題社員トラブル円満解決の実践的手法」〜訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2021年10月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:416ページ
    価格:3,080円


    書籍出版情報一覧へ

    運営サイト

    大阪をはじめ全国の中小企業に選ばれ続けている顧問弁護士サービス
    業務上横領の法律相談サービスサイト
    弁護士西川暢春の咲くや企業法務TV

    弁護士会サイト

    大阪弁護士会
    日本弁護士連合会
    企業法務のお役立ち情報 咲くや企業法務.NET遠方の方のご相談方法