労働者派遣を受け入れる場合の注意点
企業向け法律講座ブログ

労働者派遣を受け入れる場合の注意点

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINEで送る
  • Pocket
  • 2014年03月20日

    労働者派遣法の改正で派遣法に違反した場合のペナルティーが厳しくなっています。

    今回はこの点について、大阪高等裁判所平成23年9月30日判決をもとに考えていきましょう。

     

     

    この判決は、派遣会社からいわゆる偽装請負を受け入れていた製造業の会社が、労働局の指導により、偽装請負で勤務していた労働者を直接雇用することを余儀なくされたため、約6か月の有期雇用契約でこの労働者を直接雇用し、6か月後に雇い止めをした事件です。

    これに対し、雇い止めをされた従業員らが会社に対し訴訟を起こし、継続して雇用することや損害の賠償を求めました。

    これに対し、裁判所は、会社が偽装請負で勤務していた従業員との間でした約6か月の有期雇用契約は更新の予定のないものであったとして、会社の雇いど止めは正当であると判断しました。

     

    このように、会社側が勝訴しましたが、この判決の後に派遣法が改正され、少し状況が変わってきています。

    この派遣法の改正の中で一番重要な改正が、労働契約申込みなし制度と呼ばれる制度です。これは実務への影響も大きいので、平成27年10月からの施行とされています。

     

    この改正により、偽装請負をはじめとする違法派遣を受け入れていた場合は、この違法派遣の労働者と直接雇用契約をすることを拒むことができなくなります。

    以前は、労働局の指導で直接雇用をするように指導されることが多かったのですが、この改正で、労働局の指導があるかないかにかかわらず、直接雇用契約が成立してしまうケースが出てきます。

    さらに、違法派遣の労働者と派遣元との間の契約は、有期の契約であっても、更新を前提とするものになっているケースが多いです。

    この制度では「派遣のときと同じ条件で」、労働者と受け入れ先の間に直接の雇用契約が成立しますので、違法派遣の労働者と受け入れ先との間に成立する雇用契約も、更新を前提とするものとなります。

     

    その結果、受け入れ先は、直接雇用の契約が満了した後も簡単には更新を拒否することができなくなります。

    そうなると、今回の事案では派遣法改正前だったので、会社が勝訴しましたが、派遣法改正後であれば、会社側が敗訴し継続して偽装請負の労働者を直接雇用するように命じられていた可能性があります。

     

     

    このように、平成27年10月から施行が予定されている労働契約申込みなし制度は、非常に重要な内容を含んでいます。

    派遣を受け入れる際はきちんと弁護士に相談し、違法な派遣と言われる余地がないかを確認しなければ、思いもかけないペナルティーを被ることがあります。

    単に派遣会社の責任問題としてすませることはできません。

     

    また、すでに、派遣を受け入れておられる会社は、派遣の内容に違法がないかをきちんとチェックし、少なくとも労働契約申込みなし制度が導入される平成27年10月までに違法状態を正しておく必要があります。

     

    派遣の受け入れの問題や、派遣社員との労務の問題でお困りの企業様はぜひご相談ください。弁護士が経営者の立場にたってご相談をお受けします。

    ▼ この記事を読んでいただいた方にお勧めの記事はこちらです。 ▼

    ○ 派遣労働者を受け入れる場合に会社が注意しければいけないこと https://kigyobengo.com/blog/1790

    ○ 労働問題でお困りの方はこちら http://roumubengo.com/

    ○ ご相談はこちらから https://kigyobengo.com/contact

    ○ ブログの一覧はこちらから https://kigyobengo.com/blog

     

    ご相談はhttps://kigyobengo.com/contactから気軽にお申し込みください。

    顧問契約をご希望の経営者の方の面談を随時行っておりますので、https://kigyobengo.com/adviser.htmlからお申し込みください。

    なお、このブログの内容はメールマガジンによる配信も行っております。

    https://kigyobengo.com/mailmagazinにメールマガジン登録フォームを設けておりますので、ぜひご登録をお願いいたします。

     

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINEで送る
  • Pocket
  • 業法務に特に強い弁護士が揃う 顧問弁護士サービス

    企業法務の取扱い分野一覧

    企業法務に強い弁護士紹介

    西川 暢春 代表弁護士
    西川 暢春(にしかわ のぶはる)
    大阪弁護士会/東京大学法学部卒
    小田 学洋 弁護士
    小田 学洋(おだ たかひろ)
    大阪弁護士会/広島大学工学部工学研究科
    池内 康裕 弁護士
    池内 康裕(いけうち やすひろ)
    大阪弁護士会/大阪府立大学総合科学部
    片山 琢也 弁護士
    片山 琢也(かたやま たくや)
    大阪弁護士会/京都大学法学部
    堀野 健一 弁護士
    堀野 健一(ほりの けんいち)
    大阪弁護士会/大阪大学
    所属弁護士のご紹介

    書籍出版情報


    労使トラブル円満解決のための就業規則・関連書式 作成ハンドブック

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2023年11月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:1280ページ
    価格:9,680円


    「問題社員トラブル円満解決の実践的手法」〜訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2021年10月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:416ページ
    価格:3,080円


    書籍出版情報一覧へ

    運営サイト

    大阪をはじめ全国の中小企業に選ばれ続けている顧問弁護士サービス
    業務上横領の法律相談サービスサイト
    弁護士西川暢春の咲くや企業法務TV

    弁護士会サイト

    大阪弁護士会
    日本弁護士連合会
    企業法務のお役立ち情報 咲くや企業法務.NET遠方の方のご相談方法