![【出版記念セミナー】「訴訟リスクを回避する3⼤労使トラブル円満解決の実践的⼿法ーハラスメント・復職トラブル・残業代請求」無料特別講演のご案内](https://kigyobengo.com/wordpress2/wp-content/uploads/2025/01/publication-commemorative-seminar-202501-main-730x426.png)
令和7年1月に円満解決シリーズ第三弾「訴訟リスクを回避する3⼤労使トラブル円満解決の実践的⼿法ーハラスメント・復職トラブル・残業代請求」を発売いたしました。社会保険労務士の先生方をはじめ企業の経営者、人事労務担当者の方には、予約の段階から多くの注文をいただき大きな反響をいただいております。
今回、できるだけ多くの方にこの書籍の内容を知っていただきたいと思い、著者 弁護士 西川暢春による無料特別講演を企画いたしました。
今回の書籍は、社会保険労務士の先生など専門家の方だけでなく、企業の経営者等、人事労務の専門家ではない方にも読んでいただくことを想定して、わかりやすい内容を心がけました。社会保険労務士の先生方はもちろん、企業の経営者や人事労務担当者の方も、ぜひ無料特別講演への参加をご検討くさい。
今回の記事で書かれている要点(目次)
1,今回出版した書籍について
今回の書籍は、「職場内のパワハラなどのハラスメント」「私傷病休職からの復職可否をめぐるトラブル」「退職者からの残業代請求トラブル」の3大労使トラブルについて、使用者側弁護士としての経験をもとに円満解決の具体的手法を詳細に解説した一冊です。難しい労使トラブルの事案でもあきらめずに正しい方法で話合いをすることで訴訟を回避して円満に解決できること、そしてそのための進め方を理解していただくことができます。
第1章でハラスメントトラブルの円満解決、第2章で私傷病休職からの復職可否をめぐるトラブルの円満解決、第3章で未払い残業代トラブルの円満解決についてとりあげました。これらのテーマについて、実践的な内容にするため、各章でそれぞれ以下の設例を設定しながらわかりやすく解説しています。
第1章 ハラスメントトラブルの円満解決
【設例】上司のパワハラにより精神疾患を発症したとして従業員が休職し、関係者全員のヒアリングを求めているケース
【こだわりポイント】
- 「ハラスメントにあたる可能性が高い場合にこじらせずに円満解決する方法」と「ハラスメントにあたる可能性が低い場合に相談者に上手に対応して円満解決する方法」を解説
- 誤った対応方法を紹介し、ハラスメント対応で失敗しないためのポイントを解説
- 相談受付票の書式例や退職者へ送付する手紙の記載例などを紹介
第2章 復職をめぐるトラブルの円満解決
【設例】休職前から協調性や勤務態度に問題があった従業員が、メンタルヘルス不調による休職を経て復職を求めているケース
【こだわりポイント】
- メンタルヘルス不調の事例を題材に復職トラブルへの対応方法を具体的に解説
- 会社が復職を認めず退職してもらう場合に、トラブルなく円満に解決できる進め方を解説
- 休職者との面談時の記録のつけ方や、主治医への医療照会など、豊富な書式を掲載
第3章 未払い残業代トラブルの円満解決
【設例】管理監督者として扱っていた役職者が退職後に弁護士をつけて残業代を請求してきたケース
【こだわりポイント】
- 管理職から残業代請求された事例を題材に、訴訟を回避して、円満解決するための交渉の流れをわかりやすく見える化
- よくありがちな交渉が失敗する原因も解説
- 残業代トラブルに関する裁判例も紹介
これらの3つのケースについて、それぞれ訴訟に発展させずに話合いで解決するために、何から取り組んでどう進めればよいかを筆者らの実体験をもとに解説しました。
また、この書籍の「目次紹介」や「もっと詳しいこだわりポイント」、著者「弁護士 西川暢春」からの書籍紹介など、詳しい書籍情報については、以下の「書籍紹介」特設ページをご覧ください。
また、書籍の購入は、Amazonや楽天ブックスからご購入いただけますので、まだお読みになられていない方は、是非この機会にご覧いただけますと幸いです。
2,出版記念セミナーの内容
今回の出版記念セミナーでは、「訴訟リスクを回避する3⼤労使トラブル円満解決の実践的⼿法ーハラスメント・復職トラブル・残業代請求」の書籍テーマの内容を著者「弁護士 西川暢春」自らが解説、また質疑応答のお時間なども設けて、参加者の皆様からのご質問などにもできる限りご対応させていただこうと考えております。
主なアジェンダ
- オープニング(著者「弁護士 西川暢春」からの自己紹介&書籍紹介&出版に関するお話など)
- 講演 90分程度(時間については目安です。増減があることをご理解ください)
– ハラスメントトラブルの円満解決
– 私傷病休職からの復職をめぐるトラブルの円満解決
– 未払い残業代トラブルの円満解決
の各テーマについて、書籍で取り上げた裁判例を紹介しつつ、円満解決の必要性についてお話しします。 - 質疑応答
- 終わりのご挨拶
※レジメの配布予定はありません。ご理解いただきますようにお願い致します。
3,講師プロフィール紹介
今回の出版記念セミナーは、「訴訟リスクを回避する3⼤労使トラブル円満解決の実践的⼿法ーハラスメント・復職トラブル・残業代請求」の著者「弁護士 西川 暢春」が講師を担当させていただきます。
●所属事務所:弁護士法人 咲くやこの花法律事務所 代表弁護士
東京大学法学部卒業。25歳で弁護士となり、現在、弁護士法人咲くやこの花法律事務所代表弁護士。企業の人事担当者や社会保険労務士、人事専門家とともに企業の労務管理の改善、労使紛争の円満解決に取り組む。全国の企業経営者、人事担当者、社会保険労務士からZoomや電話等での相談を受け付け、事務所顧問先約600社。
▶著書:「問題社員トラブル円満解決の実践的手法 〜訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方」(日本法令)
▶著書:「労使トラブル円満解決のための就業規則・関連書式作成ハンドブック」(日本法令)
企業向け法律メディア「咲くや企業法務.NET」、YouTube「咲くやこの花法律事務所 公式チャンネル」を毎週更新し、企業の労務管理を中心に解説。「X(旧:Twitter)」では毎平日6時半に労働判例情報を提供中。
▶弁護士「西川 暢春(にしかわ のぶはる)」のXアカウントはこちら
4,出版記念セミナー開催概要
●開催日:2025年2月26日(水)18:00〜(約1時間半)
●参加費:無料
●定員:500名(※定員数に達した時点で参加申込の受付を終了させていただきますので、参加ご希望の際は早めにお申し込み下さい。)
●参加申込:お申込み〆切日は、2025年2月24日(月)23:59まで
※出版記念セミナーをZoomで視聴するために必要なURLは、申込時にご登録いただいたメールアドレス宛に、セミナー開催日までに視聴方法のご案内のメールを送ります。
●会場:オンライン(Zoom)によるウェビナー
●主催:弁護士法人 咲くやこの花法律事務所
5,お願い事項
以下、Zoomでの視聴に関する注意事項をご確認ください。
(1)Zoomは、Webブラウザでの視聴ではなく、アプリケーションをダウンロードしてご覧ください。
Zoomのアプリケーション「デスクトップアプリはこちら」からダウンロードしてください。
※Webブラウザでの視聴は、動作が不安定になることがあります。
(2)本出版セミナーの視聴情報は、参加申込みいただいたご本人のみ有効ですので、他の方にはシェアしないようにしてください。
(3)本出版セミナーを視聴いただく際は、「パソコン」「スマートフォン」「タブレット」のいずれか1デバイスでのみ視聴をお願いします。
※視聴定員に上限数が決まっていますので、ご協力お願いいたします。
6,出版記念セミナーの参加申込み方法
『【無料特別講演】「訴訟リスクを回避する3⼤労使トラブル円満解決の実践的⼿法ーハラスメント・復職トラブル・残業代請求」出版記念セミナーの参加申込みは、以下をクリックして、「セミナー申込みフォーム」より参加申込み手続きをお願い致します。
(※予定の定員数に達した時点で参加申込の受付を終了させていただきますので、参加ご希望の際は早めにお申し込み下さい。)
7,本セミナーに関するお問い合わせ
本セミナーに関するお問い合わせは、以下より営業時間内にお問い合わせください。
・電話:06-6539-8587 (平日/10時〜19時)
![](/wordpress2/wp-content/themes/sakuya-media_2017/img/seminar_bn.jpg)