企業法務お役立ち情報 債権回収

預金(銀行口座)差押えの方法!債権の全額回収のために知っておきたいポイント

預金(銀行口座)差押えの方法!債権の全額回収のために知っておきたいポイント
  • 西川 暢春(にしかわ のぶはる)
  • この記事を書いた弁護士

    西川 暢春(にしかわ のぶはる)

    咲くやこの花法律事務所 代表弁護士
  • 出身地:奈良県。出身大学:東京大学法学部。主な取扱い分野は、「問題社員対応、労務・労働事件(企業側)、クレーム対応、債権回収、契約書関連、その他企業法務全般」です。事務所全体で400社以上の企業との顧問契約があり、企業向け顧問弁護士サービスを提供。

「商品代金が支払われない!」、「賃貸物件の家賃が支払われない!」「リフォームなどの工事代金が支払われない!」、「サービス利用料金が支払われない」、「Web制作代金やシステム開発代金が支払われない!」など、取引先の未払いトラブルは会社経営をしていると多くの会社で起こるトラブルです。

このような未払いトラブルが発生した際の債権回収の解決策の1つが、取引先の「銀行預金(銀行口座)の差押え」です。

この記事では、成功すれば債権回収に効果絶大な「預金(銀行口座)差押え」について、おさえておくべきポイントをご説明します。

なお、債権回収の方法論、債権回収を成功させるポイントについての解説は以下でご説明していますのでご参照ください。

 

 

▶参考情報:債権回収に関する咲くやこの花法律事務所の解決実績はこちらをご覧ください。

 

▶【関連動画】西川弁護士が解説する債権回収に関するお役立ち動画も参考にご覧ください。

 

「預金(銀行口座)差押えの方法!債権の全額回収のために知っておきたいポイント」について詳しく解説!

 

「債権回収の重要ポイントを弁護士が解説【売掛金の入金がない時どうする?】」について詳しく解説!

 

▼預金(銀行口座)差押えについて今スグ相談したい方は、以下よりお気軽にお問い合わせ下さい。

【お問い合わせについて】

※個人の方からの問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。

「咲くやこの花法律事務所」のお問い合わせページへ。

 

 

1,債権回収に役立つ「預金(銀行口座)差押え」の重要ポイント

最初に、預金(銀行口座)差押えの重要ポイントを説明していく前に、「預金(銀行口座)差押えとは」を確認しておきましょう。

 

「預金(銀行口座)差押え」とは、裁判で勝訴判決をもらっても取引先が支払いをしない場合に、取引先の銀行預金を強制的に債権者側に入金させる手続きをいいます。

 

未払いトラブルになっている取引先が判決が出ているのに支払わないというケースの主な理由は、「支払うお金がないから」です。

ただ、本当に全くお金がないというのはケースはごくわずかであり、実際には、「お金はあるけれども、他の支払いを優先しているため、支払いができない」というケースがほとんどです。

たとえば、「事務所の賃料や従業員の給与を優先して払っているために、判決で命じられた支払いにお金が回らない」というケースがその典型事例です。

そして、「預金の差押え」はこのようなケースで、未払いトラブルを起こしている取引先の銀行預金を強制的に自社に入金させることができます。

そのため、成功すれば、未払い債権回収に絶大な威力を発揮します。

ただし、「預金の差押え」を成功させるためには、おさえておくべき重要なポイントがいくつかあります。

今回は、その中でも基本的な知識である、以下の4つのポイントをご説明したいと思います。

 

(1)債権回収で「預金(銀行口座)差押え」を成功させるためにおさえておくべき4つのポイント

  • ポイント1:預金の調査を行う。
  • ポイント2:預金の差押えのタイミングに注意する。
  • ポイント3:預金を差し押さえたらすぐに銀行に取り立てをする。
  • ポイント4:「仮差押え」を活用する。

 

以下で順番にご説明していきます。

 

2,重要ポイント1:
預金(銀行口座)の調査を行う。

「預金(銀行口座)差押え」を成功させるためにおさえておくべき重要ポイントの1つ目は「預金(銀行口座)の調査の方法」です。

「預金(銀行口座)差押え」を行うためには、取引先が預金を預けている「銀行の名前」と「支店の名前」を把握している必要があります。

預金口座の番号は必要ありません。

しかし、取引先がどこの銀行のどの支店に預金を預けているかについては、わからないことがほとんどです。

そのため、取引先が預金を預けている銀行と支店を調べることが必要になります。

この調査の方法はさまざまですが、以下の点をおさえておきましょう。

 

(1)預金(銀行口座)の調査の方法の具体例

 

方法1:
これまでの取引の経緯から、取引先の預金がある銀行がわからないか、調べてみましょう。

たとえば、取引先から物を買ったり、あるいは返金をしたりしているケースでは、その支払先の銀行口座がわかるはずです。

 

方法2:
債権回収の交渉の際は、取引先の決算書を預かりましょう。

決算報告書の勘定科目内訳明細書には、預金のある銀行名、支店名、預金残高が記載されています。

取引先から、自社に対する支払いが遅れるなどの連絡があり、支払期限の延長の要望をうけたときは、期限までに支払えないことを確認するためにも「決算書を預かる」ことをおすすめします。

決算書を預かっておけば、その後に預金差押えの手続をとる場合に、必要になる、預金のある銀行名や支店名の情報を取得できます。

 

方法3:
取引先の預金口座を知っていると思われる第三者がいる場合は、弁護士を通じて、その第三者に照会をかけてみましょう。

たとえば、取引先が法人名義で契約している携帯電話があった場合、取引先がその携帯電話料金を口座引き落としで払っていれば、携帯電話会社は取引先の預金口座を知っているはずです。

このように、取引先の預金口座を知っていると思われる第三者がいる場合は、そこに弁護士から照会をかけて、口座情報を入手するのも1つの方法です。

 

方法4:
弁護士から銀行に照会をかけるという方法もあります。

取引先が預金を預けている銀行がわかっていて、支店名だけがわからないという場合は、弁護士から銀行に照会をかければ、支店名がわかることがほとんどです。

 

このような方法で、まず、取引先が預金を預けている「銀行の名前」と「支店の名前」を把握することが、預金の差押えのための第1歩となります。

ここでご説明した方法以外にも、ケースに応じてさまざまな調査方法がありますので、弁護士に相談してみましょう。

 

3,重要ポイント2:
預金(銀行口座)の差押えのタイミングに注意する。

「預金(銀行口座)差押え」を成功させるためにおさえておくべき重要ポイントの2つ目は「預金(銀行口座)の差押えのタイミングに注意すること」です。

預金の差押えは、「いつ差押えの手続をするか」というタイミングが重要です。

その理由は以下の通りです。

 

(1)預金(銀行口座)の差押え手続を「いつするか」というタイミングが重要な理由

まず、預金の差押えを行うと、裁判所から差押え命令が、預金のある銀行の支店に郵送されます。

そして、銀行が差押え命令を受け取った時点の預金残高が差し押さえられることになります。

そのため、たとえば、銀行が差し押さえ命令を受け取った前日に、取引先が預金を引き出していれば差押えができません。

このことから、預金の差押えのタイミングについては以下の点が重要になります。

 

(2)預金(銀行口座)の差押え手続きをする正しいタイミングについて

『差し押さえる銀行口座に預金の残高がありそうなときに、差押え命令が銀行に届くようにタイミングを見計らって、差押えの手続をすること』

ここでいう「預金の残高がありそうなとき」というのは、たとえば、以下のようなタイミングです。

具体例1:
取引先の給料日の前

取引先が給料の支払いの準備のために預金口座に預金を残していれば、給料日の直前は預金残高が多いと推測できます。

 

具体例2:
取引先に大きな入金があるタイミングがわかっていればその直後

たとえば、毎月の月末の入金が多い会社であれば、翌月1日は預金残高が多いと推測できます。

 

具体例3:
毎月の月末

事務所を借りて賃料を支払っているような会社であれば、月末は賃料の支払いのための資金を確保していることが多いと推測できます。

また、取引先が社会保険料を引き落としで支払っている場合、毎月1日に引き落とされますので、そのためにも月末には預金残高を準備していると推測できます。

 

上記の点を参考に、未払いになっている取引先の預金残高が多いと推測されるタイミングを狙って、預金の差押えをすることが重要ですのでおさえておきましょう。

 

4,重要ポイント3:
預金(銀行口座)を差し押さえたらすぐに銀行に取り立てをする。

「預金(銀行口座)差押え」を成功させるためにおさえておくべき重要ポイントの3つ目は「預金(銀行口座)を差押さえたらすぐに銀行に取り立てをすること」です。

これは、預金(銀行口座)を差押さえた後にすぐに銀行に取り立てをしないと「別の債権者と競合してしまうリスクがある」ためです。

取引先の預金(銀行口座)を差押さえた場合、銀行に差押さえ命令が届いてから1週間たてば、預金を自社に直接支払ってもらうことを銀行に請求できます。

そのため、1週間たった時点で、銀行の支店に連絡し、預金を自社に直接支払ってもらうことで、債権回収を得るという流れになります。

ところが、1週間たった後も、銀行に連絡しないで放置していると、その間に、別の債権者が同じ口座を差押さえてしまことがあります。

そうなると、自社以外の債権者にも配当が回り、自社が十分な債権回収ができず、大損してしまう恐れがありますので注意が必要です。

債権回収は早い者勝ちであり、常に他の債権者との競争を意識して進める必要があります。

全額回収の確率を少しでもあげるためには、「預金(銀行口座)を差押さえたらすぐに銀行に取り立てをすること」がポイントの1つになります。

 

5,重要ポイント4:
「仮差押え」を活用する。

「預金(銀行口座)差押え」を成功させるためにおさえておくべき重要ポイントの4つ目は「仮差(銀行口座)押えを活用すること」です。

預金(銀行口座)差押えの手続は、債権が未払いになっている取引先に対して裁判を起こし、勝訴判決をもらった後でないと行うことができません。

 

 

そのため、裁判をしているうちに、取引先の預金残高が減ってしまって、裁判が終わってから差押えをした時点では、ほとんど預金残高が残っていないというリスクが考えられます。

このように、裁判中に預金残高が減って十分な差押えができないリスクを回避するための制度が「仮差押え」です。

「仮差押え」の手続を取引先に対する裁判の前に行うことによって、取引先は、仮差押えされた銀行口座から預金を引き出すことができなくなります。

なお、「仮差押え」については別の記事で詳しく解説しておりますので、そちらもご参考にご覧下さい。

 

▶参考情報:債権回収の有効手段のひとつ「仮差押え」について

「不動産・銀行預金・債権の正しい仮差押の進め方」はこちら

 

このように、預金(銀行口座)差押えを行う場合は、裁判の前に仮差押えをして、銀行口座から預金を引き出せないようにしておくことがポイントとなります。

 

6,咲くやこの花法律事務所の債権回収に関する解決実績

咲くやこの花法律事務所では、債権回収について、企業のご相談者から多くのご依頼をいただき、実際に回収を実現してきました。

以下で、咲くやこの花法律事務所の実績の一部をご紹介していますのでご参照ください。

 

 

7,預金・銀行口座の差押えに関して弁護士に相談したい方はこちら

咲くやこの花法律事務の弁護士によるサポート内容

最後に、預金(銀行口座)差押えの対応について、「咲くやこの花法律事務所」が行っているサポート内容をご説明します。

この記事でご説明した通り、預金(銀行口座)の差押えは、債権回収(未払い代金回収)の有力手段の1つです。

「咲くやこの花法律事務所」は、債権回収でお困りの企業様から多くのご相談をいただいており、その中で債権回収の手段の1つとして、預金(銀行口座)差押えの手続きをおすすめすることも多くなっています。

預金(銀行口座)差押えについての咲くやこの花法律事務所の具体的なサポート内容は以下の通りです。

 

(1)代金未払いが発生している取引先の預金(銀行口座)の調査

この記事で「重要ポイント1」としてご説明した通り、まずは、代金不払いを起こしている取引先がどこの銀行のどこの支店に預金(銀行口座)を持っているかの調査が必要です。

預金(銀行口座)の調査方法の具体例でご紹介した通り、弁護士でなければできない調査方法も存在し、「咲くやこの花法律事務所」の調査により、取引先の預金口座が判明し、債権回収に成功したケースが多くあります。

 

(2)預金(銀行口座)の差押えのタイミングの検討

次に、「重要ポイント2」としてご説明した通り、「預金(銀行口座)の差押えのタイミングの検討」が重要です。

弁護士が、ご相談者から取引先の事業内容などを詳しくお聴きして、ベストなタイミングでの差押えを検討します。

 

(3)預金(銀行口座)の仮差押え、差押えの実際の手続き

預金(銀行口座)の調査とタイミングの検討が終われば、預金(銀行口座)の差押えの実際の手続きを「咲くやこの花法律事務所」が行います。また、場合によっては、この記事で「重要ポイント4」としてご説明した「預金(銀行口座)の仮差押え」の手続きも行います。

 

債権回収は、「弁護士のノウハウの有無によって成否がわかれる分野」です。咲くやこの花法律事務所では、債権回収に実績のある弁護士がそろっており、債権回収が事務所の得意分野の1つになっています。

債権回収でお困りの方は、ぜひ咲くやこの花法律事務所のサポートをお問い合わせください。

 

【全国対応可】顧問弁護士サービス内容・顧問料・実績について詳しくはこちら

大阪で顧問弁護士サービス(法律顧問の顧問契約)をお探しの企業様はこちら

顧問弁護士とは?その役割、費用と相場、必要性について解説

 

8,「咲くやこの花法律事務所」の弁護士へ問い合わせる方法

「売掛金回収において時効が迫ってきている」や「売掛金の正しい回収方法わからない」など、売掛金の債権回収でお困りの企業様は、下記から気軽にお問い合わせください。

また、今すぐのお問い合わせは以下の「電話番号(受付時間 9:00〜23:00)」にお電話いただくか、メールフォームによるお問い合わせも受付していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

【お問い合わせについて】

※個人の方からの問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。

「咲くやこの花法律事務所」のお問い合わせページへ。

 

9,債権回収に関するお役立ち情報を配信中(メルマガ&YouTube)

債権回収に関するお役立ち情報について、「咲くや企業法務.NET通信」のメルマガ配信や「咲くや企業法務.TV」のYouTubeチャンネルの方でも配信しております。

 

(1)無料メルマガ登録について

企業法務に役立つ無料のメールマガジン「咲くや企業法務.NET通信」

上記のバナーをクリックすると、メルマガ登録ページをご覧いただけます。

 

(2)YouTubeチャンネル登録について

咲くや企業法務.TVのチャンネル登録

上記のバナーをクリックすると、YouTubeチャンネルをご覧いただけます。

 

10,まとめ

今回は、債権回収の有力な手段の1つである「預金差押え」について、基本的なポイントとして以下の4点をご説明しました。

 

  • ポイント1:取引先の預金(銀行口座)の調査を行う。
  • ポイント2:預金(銀行口座)の差押えのタイミングに注意する。
  • ポイント3:預金(銀行口座)を差し押さえたらすぐに銀行に取り立てをする。
  • ポイント4:「仮差押え」を活用する。

 

いずれも、「預金(銀行口座)差押え」を成功させるためには重要なポイントとなります。

手順を間違えると「大損する可能性がある」ということを覚えておいてください。そのため、これらの手順を進めていくためには「債権回収に強い弁護士」へ相談し、正しい方法で確実に「預金差押え」できるように対策することをオススメします。

債権回収に強い実績豊富な弁護士については、以下を参考にご覧ください。

 

 

11,【関連情報】債権回収に関するお役立ち記事一覧

この記事では、「預金(銀行口座)差押えの方法!債権の全額回収のために知っておきたいポイント」をわかりやすく解説しました。売掛金の未払いなど債権回収トラブルが発生した際は、速やかに適切な対応が行えるように正しい知識を習得しておく必要があります。

そのため、預金(銀行口座)の差押えについてはもちろん、それ以外にも債権回収トラブルを正しく対応するためには基礎知識など知っておくべき情報が幅広くあります。特に正しい手続きの方法や成功のポイントなどについて正しく知識を理解しておかなければ全額回収の可能性が著しく低下します。

以下ではこの記事に関連する債権回収のお役立ち記事を一覧でご紹介しますので、こちらもご参照ください。

 

債権回収は弁護士に依頼すべき?相談するメリットや弁護士費用を解説

成功する売掛金回収の方法は?未払金回収、売上回収でお困りの方必読

執行(動産の差押え)とは?手続きの流れを解説

支払督促とは?債権回収の場面での利用のメリットとデメリットを解説

 

記事作成弁護士:西川 暢春
記事更新日:2023年2月2日

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINEで送る
  • Pocket
  • 自社の「労務トラブル」発生の危険が、今スグわかる。労務管理チェックシート無料プレゼント!

    同じカテゴリの関連記事を見る

    企業法務お役立ち情報労働問題・労務トラブル

    就業規則違反を発見した場合の企業の対応6通りを解説

    企業法務お役立ち情報労働問題・労務トラブル

    労働基準法施行規則とは?2024年4月の改正についても詳しく解説

    企業法務お役立ち情報労働問題・労務トラブル

    無期転換ルールとは?わかりやすい解説まとめ

    企業法務お役立ち情報労働問題・労務トラブル

    雇用契約書がないとどうなる?会社のリスクやデメリットを詳しく解説

    他のカテゴリから記事を探す

    情報カテゴリー

    ご覧になりたい「カテゴリーをクリックしてください」

    大阪をはじめ全国の中小企業に選ばれ続けている顧問弁護士サービス
    企業法務に役立つ無料のメールマガジン「咲くや企業法務.NET通信」 顧問実績140社 以上!企業法務に特に強い弁護士が揃う 顧問弁護士サービス

    企業法務の取扱い分野一覧

    企業法務に強い弁護士紹介

    西川 暢春 代表弁護士
    西川 暢春(にしかわ のぶはる)
    大阪弁護士会/東京大学法学部卒
    小田 学洋 弁護士
    小田 学洋(おだ たかひろ)
    大阪弁護士会/広島大学工学部工学研究科
    池内 康裕 弁護士
    池内 康裕(いけうち やすひろ)
    大阪弁護士会/大阪府立大学総合科学部
    片山 琢也 弁護士
    片山 琢也(かたやま たくや)
    大阪弁護士会/京都大学法学部
    堀野 健一 弁護士
    堀野 健一(ほりの けんいち)
    大阪弁護士会/大阪大学
    所属弁護士のご紹介

    書籍出版情報


    労使トラブル円満解決のための就業規則・関連書式 作成ハンドブック

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2023年11月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:1280ページ
    価格:9,680円


    「問題社員トラブル円満解決の実践的手法」〜訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2021年10月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:416ページ
    価格:3,080円


    書籍出版情報一覧へ

    運営サイト

    大阪をはじめ全国の中小企業に選ばれ続けている顧問弁護士サービス
    弁護士西川暢春の咲くや企業法務TV
    中小企業や士業(社労士・税理士)のための労務セミナー情報サイト

    弁護士会サイト

    大阪弁護士会
    日本弁護士連合会
    企業法務のお役立ち情報 咲くや企業法務.NET遠方の方のご相談方法