企業法務お役立ち情報 労働問題・労務トラブル

部下からパワハラで訴えられたら?パワハラと言われた時の必要な対応

部下からパワハラで訴えられた時、パワハラと言われた時に必要な対応について
  • 西川 暢春(にしかわ のぶはる)
  • この記事を書いた弁護士

    西川 暢春(にしかわ のぶはる)

    咲くやこの花法律事務所 代表弁護士
  • 出身地:奈良県。出身大学:東京大学法学部。主な取扱い分野は、「問題社員対応、労務・労働事件(企業側)、クレーム対応、債権回収、契約書関連、その他企業法務全般」です。事務所全体で400社以上の企業との顧問契約があり、企業向け顧問弁護士サービスを提供。

「部下に指導や注意をしたら、パワハラだと言われた。」

こんなご相談が増えています。このような「パワハラ(パワーハラスメント)」の訴えは、対応を誤ると、「パワハラでうつ病になったとして、労災を申請される」とか、「会社に対して慰謝料を請求される」など、大きな労働問題のトラブルに発展することが多いです。

もちろん、必要な指導をするべきことは当然であり、いわれのないパワハラで訴えられた場合は毅然とした対応が必要です。

今回は、「部下からパワハラで訴えられた時どのような対応が必要なのか」について、弁護士が重要なポイントのみをわかりやすくご説明します。

 

▶参考情報:なお、パワハラの基礎知識をはじめとする全般的な説明や、パワハラ発生時の会社側の対応方法については、以下の記事で詳しく解説していますのでこちらもあわせてご覧ください。

パワハラとは?わかりやすい解説まとめ

パワハラ発生時の対応は?マニュアルや対処法、流れについて解説

 

▶参考情報:労務分野に関する「咲くやこの花法律事務所の解決実績」はこちらをご覧ください。

 

▼【関連動画】西川弁護士が「部下からパワハラで訴えられたら!必要な対応について」を詳しく解説中!

 

▼パワハラについて今スグ弁護士に相談したい方は、以下よりお気軽にお問い合わせ下さい。

「咲くやこの花法律事務所」のお問い合わせページへ。

【お問い合わせについて】

※個人の方からの問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。

パワハラをはじめハラスメントについては、労働問題や労務トラブルの解決実績が豊富な弁護士による顧問弁護士サービスもございます。

【全国対応可】顧問弁護士サービス内容・顧問料・実績について詳しくはこちら

大阪で顧問弁護士サービス(法律顧問の顧問契約)をお探しの企業様へ

 

 

1,パワハラ(パワーハラスメント)とは?

パワハラとは?

パワハラで訴えられた時やパラハラだと言われた時の正しい対応方法についてご説明する前に、まず「パワハラ(パワーハラスメント)」についてその定義をご説明しておきたいと思います。

パワハラ(パワーハラスメント)の定義については以下の通りです。

 

(1)パワハラ(パワーハラスメント)の定義

『パワハラ(パワーハラスメント)とは、同じ職場で働く者に対して、地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、適正な範囲を超えて、「精神的・身体的苦痛を与える行為」または「職場環境を悪化させる行為」をいいます。』

パワハラの定義については、以下の記事で詳しく解説していますのでご参照下さい。

 

 

また具体的な行為がパワハラにあたるかどうかの判断基準やについては、以下で詳しく解説していますので、合わせて確認しておきましょう。

 

 

2,部下からパワハラで訴えられたらまず会社に報告が必要。

あなたが部下にパワハラだと言われた時は、「まず会社に報告すること」が必要です。

会社に報告せずに済ませたいと考える人も中にはいるようですが、そのような考えは間違いです。特に、会社に報告せずに個人的に部下に対して金銭支払いなどの提案をしてしまうと、後日の裁判で「パワハラと言われて個人的に隠ぺい工作を行った」と主張されます。

その結果、裁判所に「パワハラがあった」と判断される重要な理由になりかねません。個人的に対応することは絶対に避けましょう。

会社との関係でも、部下とトラブルになっていることをあなたから会社に伝えたほうが、結果としてあなたに有利になります。

トラブルの内容をあなたから会社に伝えることによって、あなたの言い分を会社に正確に早く伝えることが可能だからです。また、自分からトラブルを報告することによって会社からの信頼も得られる可能性が高まります。

そして、あなたが部下とトラブルになっていることを会社が把握することによって、あなたは会社の協力を得て部下とのトラブルを解決していくことが可能になるのです。

ただ、そうはいっても、会社に伝えた時に、会社でどのような対応をすることになるのかが気になると思います。

以下で、部下からパワハラで訴えられたことを会社に伝えた後の流れについて見ていきましょう。

 

3,パワハラで訴えられたときの会社の対応の流れ

パワハラのトラブルについて報告を受けた時に、「会社が行う基本的な対応の流れ」は以下の通りです。

 

(1)会社があなたと部下の双方からヒアリングを行う。

会社は、パワハラの訴えの報告を受けた時に、まず、パワハラが事実かどうかを確認するために、ヒアリングを行います。

まず、会社がパワハラを訴えた部下からヒアリングを行い、パワハラと主張する内容や経緯を確認することが通常です。その後、会社があなたからもヒアリングを行い、部下の言い分が事実かどうかをあなたに確認することになります。

 

(2)あなたと部下のメールのやりとりについても調査が行われる。

パワハラの有無を確認する重要な手段の1つが、あなたと部下のメールのやりとりの調査です。

パワハラは「言った、言わない」という証拠のない話になることが多いですが、メールは客観的に残っている記録であり、パワハラがあったかどうかの重要な判断基準になります。

あなたが部下に行った対応に問題がなく、部下とのやりとりがメールで残っている場合は、メールの履歴を積極的に会社に提出して、会社にあなたの対応に問題がなかったことを説明しましょう。

 

(3)あなたの同僚にも調査が行われることが多い。

あなたの同僚にも、あなたがあなたの部下にとった対応について、会社からヒアリング調査が行われることが通常です。

 

(4)会社としてパワハラの有無についての判断をする。

ヒアリング調査やメールの調査の結果も踏まえて、会社が、パワハラの有無を判断することになります。

判断に迷うときは、会社が顧問弁護士に相談のうえ判断することが通常です。会社がパワハラを事実と考えた場合は、あなたに対して戒告減給あるいは降格などの懲戒処分がされることもあります。

 

4,いわれのないパワハラで訴えられた時の反論のポイント

いわれのないパワハラで訴えられた時の反論のポイント

以下では、あなたが部下から、「いわれのないパワハラで訴えられたときに反論するべきポイント」についてご説明したいと思います。

反論のポイントは以下の通りです。

 

ポイント1:
部下が主張する内容について事実と異なる点があれば、事実を時系列に沿って説明する。

まず、部下がパワハラと主張する内容をあなたが会社から伝えられたときに、部下の主張内容に事実と異なる点がないかをよく確認することが必要です。

部下が主張する内容が事実と異なる場合は、事実をわかりやすく時系列に沿って説明しましょう。前述のとおり、メールなどの客観的な証拠に基づいて説明することが有効です。

 

ポイント2:
従業員を育てる目的で行った正当な指導であることを説明する。

あなたが正当な指導を行ったが、部下がパワハラだと主張してきた場合は、正当な指導であることを説明する必要があります。

具体的には以下の点を説明してください。

 

  • まず、指導の原因となった部下のミスや業務態度の問題を詳しく説明します。
  • あなたが部下に行った指導が、部下に対する人格的な攻撃や嫌悪感によるものではなく、部下の業務の改善のためのものであることを説明します。

 

過去のパワハラの裁判をみると、正当な指導か、パワハラかの判断基準は以下の通りです。

 

1,「正当な指導か、パワハラかの判断基準」について

  • 判断基準1:言動が、部下を育てる目的で行われたものか、それとも嫌悪の感情や退職に追い込む目的によるものか。
  • 判断基準2:言動の内容が業務の改善のために合理的なものか。
  • 判断基準3:言動の内容に部下に対する人格的な攻撃を含んでいるかどうか。

 

これらの判断基準を意識して、指導が必要であったことや、指導の内容が的確なものであったこと、部下に対する嫌悪の感情によるものではないことなどを説明して、反論を行いましょう。

 

▼【参考動画】西川弁護士が「その発言「パワハラ」かも?判断基準について」を詳しく解説中!

 

いわれのないパワハラについては、以下で詳しい解説をしていますのであわせてご覧下さい。

 

 

5,1時間半以上の叱責についてパワハラに該当しないと判断した裁判例のご紹介

パワハラについては、訴訟や労働審判といった裁判所の手続きに発展するケースが急増しています。

しかし、いわれのないパワハラを主張された場合、正しい対応をすれば、裁判でもパワハラを否定し、勝訴することが可能です。

以下では、指導に対してパワハラとの主張があった場合に、パワハラであることを裁判所が否定した判例をご紹介します。

 

裁判例:平成28年10月7日東京地方裁判所判決

 

事件の概要:

診療所勤務の看護師が上司4名から指導、叱責を受けたことがパワハラであるとして、合計440万円の損害賠償を請求した事件です。

 

争点:

この事件では、例えば以下の叱責が、パワハラにあたるかどうかが争点になりました。

日ごろからミスを繰り返していた看護師が処方箋の指示の2倍量の薬を用意したミスをしたのに対して、上司らが1時間半以上にわたり叱責をしました。

その叱責の中で特に問題とされた点は以下の2点です。

 

  • 仕事をいつまでにできるようになるのかという期限の目標について繰り返し質問した。
  • 3か月あるいは6か月たっても仕事ができるようにならなければ、この病院で働くことは無理だと納得して辞めるということを考えられるのか等と発言した。

 

このような叱責について、看護師はパワハラにあたるとして慰謝料の支払いを求めました。

 

裁判所の判断:

裁判所は、1時間半以上の叱責について、発言が穏当さを欠く面はあるが、指導の範囲内であり、パワハラとまではいえないと判断しました。

 

裁判所の判断の理由:

裁判所はパワハラにはあたらないと判断した理由として、以下の点をあげています。

 

  • 理由1:発言が指導を目的に行われたものであり、発言の目的が正当であること
  • 理由2:退職を促すような発言についても、改善ができなければ勤務継続が難しくなることを自覚させるためであったこと
  • 理由3:1時間半以上に及んだという点はあるが、終始落ち着いた口調で話しかけていること

 

このように、指導のために必要な叱責であり、声を荒げるようなものでなければ、裁判所もパワハラではないと判断しています。

いわれのないパワハラ主張に対しては、会社と協力して、反論していくことが必要です。

 

6,咲くやこの花法律事務所の弁護士なら「こんなサポートができます!」

咲くやこの花法律事務の弁護士によるサポート内容

最後に、咲くやこの花法律事務所において、行っているパワハラのトラブルについてのサポート内容をご紹介しておきたいと思います。

咲くやこの花法律事務所におけるサポート内容は以下の通りです。

 

  • (1)パワハラのトラブルに関する対応方法のご相談
  • (2)パワハラのトラブルに関する裁判、労働審判への対応
  • (3)パワハラのトラブルに関する団体交渉への対応

 

以下で順番に見ていきましょう。

 

(1)パワハラのトラブルに関する対応方法のご相談

咲くやこの花法律事務所では、従業員や部下からパワハラであると主張された場合の対応方法に関するご相談を承っています。

パワハラのトラブルは、その後、パワハラを受けたと主張する従業員から、うつ病になったと主張して労災請求がされたり、慰謝料の請求がされたり、上司に対する処分を求める主張がされるなど、さまざまな法的な要求に発展するケースがほとんどです。

咲くやこの花法律事務所では、これまでパワハラのトラブルについて企業側で多くの実績を有しており、過去の裁判経験も踏まえて、パワハラ主張がされた時に、トラブル拡大防止のためのベストな対応方法をアドバイスします。

 

(2)パワハラのトラブルに関する裁判、労働審判への対応

パワハラについては裁判や労働審判に発展するケースが急増しています。

咲くやこの花法律事務所では、パワハラについて裁判や労働審判を起こされた場合も、労働裁判、労働審判に精通した実績豊富な弁護士が全力で対応し、相談者にとってもっとも有利な解決を導きます。

なお、労働審判におけるパワハラの主張に対する基本的な対応方法は、以下の労働審判についての解説記事の「答弁書のポイント5:パワハラ(パワーハラスメント)トラブルのケース」でも解説していますのであわせて確認してください。

 

 

(3)パワハラのトラブルに関する団体交渉への対応

パワハラをきっかけに、パワハラを主張する部下や従業員が、ユニオンと呼ばれる外部の労働組合に加入して、団体交渉を求めてくるというケースも増えています。

咲くやこの花法律事務所では、これまでも数多くのユニオンとの団体交渉に対応してきました。団体交渉の申入れがあった場合もあわてずに咲くやこの花法律事務所にご相談ください。弁護士が団体交渉に同席してもっとも有利な解決を導きます。

 

パワハラトラブルは早めの対策、対応が必須です。パワハラで訴えられたとき、パワハラと言われた時は、ぜひ早めに「労働問題に強い弁護士」にご相談ください。

 

 

(4)「咲くやこの花法律事務所」の弁護士へのお問い合わせ方法

咲くやこの花法律事務所の労働問題に強い弁護士によるパワハラトラブについて、今すぐのお問い合わせは以下の「電話番号(受付時間 9:00〜23:00)」にお電話いただくか、メールフォームによるお問い合わせも受付していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

【お問い合わせについて】

※個人の方からの問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。

「咲くやこの花法律事務所」のお問い合わせページへ。

 

7,まとめ

今回は、部下からパワハラで訴えられた時、パワハラと言われた時に必要な対応についてご説明しました。

まず、最初に、パワハラで訴えられたらまず会社に報告が必要なことをご説明し、その後、パワハラで訴えられたときの会社の対応の流れやいわれのないパワハラで訴えられた時の反論のポイントを解説しました。さらに、1時間半以上の叱責についてパワハラに該当しないと判断した裁判例をご紹介しています。

必要な指導に対してもパワハラであると主張されるケースが増えており、そのようなパワハラ主張についてはきっちりと反論していくことが必要です。

 

8,【関連情報】パワハラに関するお役立ち記事一覧

この記事では、「部下からパワハラで訴えられたら?パワハラと言われた時の必要な対応」について解説しました。社内でパワハラトラブルが発生した際は、パワハラかどうかの判断はもちろん、初動からの正しい対応方法を全般的に理解しておく必要があります。

そのためにも今回ご紹介したパワハラに関する対応知識をはじめ、他にもパワハラに関する基礎知識など知っておくべき情報が幅広くあり、正しい知識を理解しておかなければ重大なトラブルに発展してしまいます。

以下ではこの記事に関連するパワハラのお役立ち記事を一覧でご紹介しますので、こちらもご参照ください。

 

パワハラ防止法とは?パワハラに関する法律のわかりやすいまとめ

パワハラ防止の対策とは?義務付けられた10項目を弁護士が解説

パワハラ(パワーハラスメント)を理由とする解雇の手順と注意点

パワハラやハラスメントの調査方法について。重要な注意点を解説!

パワハラにあたる言葉の一覧とは?裁判例をもとに解説

パワハラの種類はいくつ?6つの行為類型を事例をもとに徹底解説

パワハラについての事例をわかりやすく解説

 

注)咲くやこの花法律事務所のウェブ記事が他にコピーして転載されるケースが散見され、定期的にチェックを行っております。咲くやこの花法律事務所に著作権がありますので、コピーは控えていただきますようにお願い致します。

 

記事作成弁護士:西川 暢春
記事更新日:2024年8月25日

 

「企業法務に関するお役立ち情報も配信中(メルマガ&YouTube)」パワハラに関するお役立ち情報については、「咲くや企業法務.NET通信」のメルマガ配信や、咲くやこの花法律事務所の「YouTube公式チャンネル」の方でも配信しておりますので、以下より登録してください。

 

(1)無料メルマガ登録について

企業法務に役立つ無料のメールマガジン「咲くや企業法務.NET通信」

上記のバナーをクリックすると、メルマガ登録ページをご覧いただけます。

 

(2)YouTubeチャンネル登録について

咲くや企業法務.TVのチャンネル登録

上記のバナーをクリックすると、YouTubeチャンネルをご覧いただけます。

 

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • LINEで送る
  • Pocket
  • 自社の「労務トラブル」発生の危険が、今スグわかる。労務管理チェックシート無料プレゼント!

    同じカテゴリの関連記事を見る

    企業法務お役立ち情報労働問題・労務トラブル

    ぎっくり腰は労災にならない?仕事で発症した腰痛の労災認定について

    企業法務お役立ち情報労働問題・労務トラブル

    労災事故とは?業務中・通勤中の事例を交えてわかりやすく解説

    企業法務お役立ち情報労働問題・労務トラブル

    カラ残業とは?残業代の不正受給における会社の対応について

    企業法務お役立ち情報労働問題・労務トラブル

    権利ばかり主張するモンスター社員に対してとるべき対策

    他のカテゴリから記事を探す

    情報カテゴリー

    ご覧になりたい「カテゴリーをクリックしてください」

    大阪をはじめ全国の中小企業に選ばれ続けている顧問弁護士サービス
    企業法務に役立つ無料のメールマガジン「咲くや企業法務.NET通信」 顧問実績140社 以上!企業法務に特に強い弁護士が揃う 顧問弁護士サービス

    企業法務の取扱い分野一覧

    企業法務に強い弁護士紹介

    西川 暢春 代表弁護士
    西川 暢春(にしかわ のぶはる)
    大阪弁護士会/東京大学法学部卒
    小田 学洋 弁護士
    小田 学洋(おだ たかひろ)
    大阪弁護士会/広島大学工学部工学研究科
    池内 康裕 弁護士
    池内 康裕(いけうち やすひろ)
    大阪弁護士会/大阪府立大学総合科学部
    片山 琢也 弁護士
    片山 琢也(かたやま たくや)
    大阪弁護士会/京都大学法学部
    堀野 健一 弁護士
    堀野 健一(ほりの けんいち)
    大阪弁護士会/大阪大学
    所属弁護士のご紹介

    書籍出版情報


    労使トラブル円満解決のための就業規則・関連書式 作成ハンドブック

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2023年11月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:1280ページ
    価格:9,680円


    「問題社員トラブル円満解決の実践的手法」〜訴訟発展リスクを9割減らせる退職勧奨の進め方

    著者:弁護士 西川 暢春
    発売日:2021年10月19日
    出版社:株式会社日本法令
    ページ数:416ページ
    価格:3,080円


    書籍出版情報一覧へ

    運営サイト

    大阪をはじめ全国の中小企業に選ばれ続けている顧問弁護士サービス
    業務上横領の法律相談サービスサイト
    弁護士西川暢春の咲くや企業法務TV

    弁護士会サイト

    大阪弁護士会
    日本弁護士連合会
    企業法務のお役立ち情報 咲くや企業法務.NET遠方の方のご相談方法